
療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
跳び箱遊びには、跳び越すだけでなくいろいろな遊び方があります。
開脚跳びのような跳び越す動きを最初から行なうのではなく、
まずは跳び箱の高さに慣れていくことから始めます。
高所感覚をつけておくことは、鉄棒遊びの力にもなります。
高所感覚を育てる遊びの1つ、跳び箱によじ登って
後ろ向きで降りるという遊びをご紹介します。
跳び箱の高さは子ども達に合わせて調節します。
手をひきつけながら跳び箱の上によじ登り、
上についたら膝をついた四つんばいの姿勢で向きを変えます。
足を後ろに向けたら、足から降りていきます。
下までの距離をはかりながら、バランスを保って
足の指先に神経を集中させて降りていきます。
怖い場合には高さを低くしたり、補助につきます。
少しずつ高さを上げていったり、高さだけでなく
素早く降りるというような敏捷性といった力も
全ての遊びを通して育てていきたいと思います。