
療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
縄跳びには短縄跳びと大縄跳びがありますが、
1人で行う短縄跳びのほうが自分で縄を回しながら跳ぶので
難易度は高くなります。
縄を回すことと跳び越すことを両方意識して、
タイミングをあわせなければできません。
そこで、縄を回す動きと跳び越す動きをバラバラにして
練習していくと、スムーズに習得していけます。
縄を回す練習の「カウボーイごっこ」をご紹介します。
縄ではなくタオルを使います。
片手でタオルの端を持ち、ぐるぐると回してみます。
回すときは丸く円を描きながら、一定のリズムで回すのがポイントです。
右手も左手もできるようになったら、
次は両手に1つずつタオルを持って一緒に回してみます。
これでもスムーズに同じように回せるようになったら
縄に移行していきます。
順序を追って練習していくと苦手意識を持たずに
いつの間にか習得できてしまいます。