
療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
私たちの方向感覚には「前後」「左右」「上下」という種類の感覚があります。
これらの感覚は、幼児期からの経験の積み重ねで身に付けていきますが、
中でも「後方」の感覚はなかなか育ちにくい感覚で、
積極的に経験していくことが大切になります。
後方感覚が育つと、自分の周りの空間感覚が広がることで
活動の幅が広がるので、教室では後方に意識を向ける遊びも行なっています。
運動療育プログラムの「すずめの飛び立ち」をご紹介します。
まず鉄棒につかまって飛び乗り、肘を伸ばして顎を開いたら、
足は揃えてまっすぐ伸ばしておきます。
そしたら足だけを前後に大きく振って反動をつけ、
反動がついたらタイミングをはかって手を離し、後ろに飛び降ります。
徐々に遠くまでジャンプできるようにしたり、
目標地点を決めてから飛ぶことで、より後方への意識を高めていくことができます。
いろいろな感覚を身につけることで活動の幅を広げ、
ますます楽しく体を動かせるようになっていきます。
運動が苦手なお子さんも、遊びを中心とした運動療育で
少しずつ楽しく力をつけていくことができますよ。