
療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
発達障害の子ども達の中には、「字がきれいに書けない」
という子達が多くいます。
それは、手のコントロールが苦手で鉛筆がうまく握れない、
書く時にどの指に力を入れるかわからない、
そもそもお手本の字を認識する段階から
ゆがんで見えたり、1つの文字として認識できない場合など
様々な理由が重なっているので、
その子に合わせた方法で少しずつ身につけていくことが大切です。
こどもプラスの放課後等デイサービスでは、
運動療育を主軸として活動をしています。
その運動療育プログラムの中から「跳び箱でカエルの足打ち」
をご紹介します。
まず両手をパーに開いて、跳び箱の上に
肩幅の広さでつきます。
顎を開いて前を向いたら、足を後ろに蹴り上げて
空中で2回足裏を打ち合わせます。
この時、腕の力が弱かったり足を高く上げすぎると
前のめりに落ちてしまうことがあります。
常に危険予測をし、補助につきながら行ないます。
この遊びでは、腕で体を支える支持力と
空中でバランスをとる腹筋背筋、高所感覚が養われます。
跳び箱や側転の上達につながる動きなので、
できるだけ足を高く上げて足打ちができるように
見本を見せながら挑戦していきます。
自分の体が思い通りに動かせるようになると
ますます運動することが好きになるので、
運動能力や体力、学力の向上にもつながるように
楽しく遊びながら能力アップを目指していきたいと思います。