
療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
ダウン症は染色体異常により起こるもので、
特有の顔立ち、知的発達の遅れ、運動発達の遅れなどが特徴です。
全般的に発達が遅めですが、親子の関わりや療育によって
成長発達を促すことができます。
ダウン症の子ども達は筋肉量の少なさや筋緊張の低下、
関節の弱さなどがあり、運動では配慮が必要ですが、
こどもプラスが提供する運動療育プログラムは
ダウン症のお子さんにも安心して行なって頂けるように
内容を個々に合わせて調整することができます。
教室で提供している運動療育プログラムから
「忍者の平均台渡り」をご紹介します。
平均台の上を、忍者のようにつま先歩きで静かに渡っていきます。
大事なことは速く歩くことではなく、
音を立てずに静かに歩くことです。
平均台の上という高さのある狭い場所を歩くため、
落ちないように足元ばかり見てしまいがちですが、
下ばかりを見ているとかえってバランスを崩しやすいので、
目線は足元と数メートル先を交互に見ながら歩くように促します。
この遊びでは、バランス力や集中力、身体コントロール力、
空間認知力などが育ちます。
失敗が続くと楽しくなくなってしまうので、
苦手な子には難易度を調節したり補助についたりしながら
楽しい活動ができるように配慮しています。