
療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達には、
叱るよりも褒めることで改善を促すことが大切です。
特に、大きな声で感情的に怒ってしまうと
パニックやかんしゃくを起こさせてしまうので、
注意をする場面でも静かに落ち着いた口調で話します。
療育の効果を高めるためにも、
子ども達との信頼関係を大事にしながら
日々の関わりを大切にしていきたいと思います。
こどもプラスの放課後等デイサービスで提供する
運動療育プログラムから「動物のフープ渡り」をご紹介します。
小さめのフープを複数用意し、間隔をあけながら並べます。
子ども達はフープに手足が当たらないように、
フープの中だけに手足を入れてコースを渡っていきます。
最初は、四つんばいから膝とお尻を上げて歩く
クマ歩きで渡っていきます。
他にも片足クマ歩きやカエルジャンプ、カンガルージャンプなどの
好きな動物の動きで進んでみます。
フープ同士の間が空いていることで、
手足をつく時に、距離を測る空間認知力が養われ、
身体コントロール力も上げることができます。
慣れてきたらフープ同士の間隔を広げて挑戦します。
他に難易度を上げる方法としては、
ジグザグのコースにしたり、
フープの色を複数用意して、入っても良い色や
入ってはいけない色を指定したりすることで、
頭と体を使って遊ぶことに挑戦していきます。
子どもによって得意・不得意があるので、
1人1人が達成感を感じられるようにしながら
運動あそびをしていきたいと思います。